不倫慰謝料請求を受けた方
☑ 費用(着手金)は無理なく分割OK!
☑ 離婚・不倫慰謝料の解決実績372件
☑ 阪神尼崎駅すぐ
このようなお悩みはありませんか?
- 不倫相手の夫(妻)から慰謝料請求を受けた
- 夫(妻)から慰謝料請求を受けた
どう対応すればいいの?
配偶者のある異性と性的関係をもつことを不貞行為といいます。
不貞行為をすると、民法上の不法行為となり、慰謝料請求されることがあります。
では、慰謝料請求された場合、どう対応すればいいのでしょうか。
「不倫相手の夫(妻)」から請求される場合、通常、本人からの電話、メール又は代理人弁護士からの内容証明郵便などで、請求されることが多いです。
そもそも不倫(不貞)をしていない場合は、当然、慰謝料は発生しませんので、その旨、回答することになります。
不倫(不貞)をしている場合は、基本的には慰謝料を支払わなければならないケースが多いと考えられます。
慰謝料の金額は交渉の余地があります
もっとも、慰謝料の金額については、協議・交渉の余地があります。一般的に、内容証明郵便等で慰謝料を請求してくる場合、最初は、裁判で認められる金額よりも多い慰謝料を請求してくることが少なくありません。
相手方は、後に、協議・交渉となった場合に請求金額を下げることをもあらかじめ想定して、最初の請求金額は高めに設定していることが多いのです。
したがって、慰謝料を請求された場合は、内容証明郵便等に記載された相手方の請求額をそのまま支払うのではなく、一度、弁護士に当該金額が妥当かどうか相談されることをお勧め致します。
また、相手方と話すと感情的になるので相手方と直接は話し合いたくない場合や、相手方が直接、自宅・勤務先に来たり、暴言・脅迫などをされる恐れがある場合は、交渉を弁護士にすべて任せることを検討するといいでしょう。
他方、「配偶者である夫(妻)」から請求される場合、離婚が関与することがあり、その場合には、一般的には、離婚の協議・交渉、調停、訴訟の中で、慰謝料を併せて解決します。
弁護士に依頼するメリット
メリット1 交渉は弁護士がすべて行います
弁護士に依頼した場合、相手方との交渉は弁護士があなたに代わってすべて行います。
あなたが直接、相手方と話をすることはありません。
メリット2 弁護士は慰謝料の減額・免除を交渉します
浮気・不倫の慰謝料請求は、感情的になった相手方が法外な請求をしてくることも少なくありません。そのような請求に対して、弁護士が毅然とした態度で交渉することにより、請求額を減額させたり、支払わなくてもすむようになります。
メリット3 弁護士に依頼すれば、スムーズな解決が望めます
当事者同士で交渉を続けても、話し合いは感情的になり、なかなか解決にはいたりません。このような状態が続けば、精神的にも身体的にも参ってしまいます。弁護士に依頼することで、解決への道筋をたてることができます。
弁護士法人アルテにお任せください
弁護士法人アルテは、離婚・不倫慰謝料に関して、372件の解決実績(2021年11月現在)があります。
当社が、これまで解決した事案を分析・検討することで、法律、裁判例により妥当な慰謝料の金額、対応方法等をアドバイスすることができます。
また、弁護士があなたを代理して、相手方と協議・交渉することもできます。その場合は、あなたが直接、相手方と話をすることは無くなります。
是非、お気軽にご相談ください。
不貞慰謝料の当社の「解決事例(抜粋)」はこちら!
・不貞行為の慰謝料を請求された訴訟につき約440万円を減額して、和解成立
・不貞行為の慰謝料を請求された事案につき約180万円を減額して、示談成立
・不倫の慰謝料を請求され、約100万円を減額し、10回の分割支払いで和解成立。約1ヶ月のスピード解決。
・既婚女性との不倫の慰謝料を請求され、約200万円を減額し、分割支払いで示談成立。
当社の「お客様の声」はこちら!