有責配偶者でも、離婚請求が認められるようになったと聞いたことがありますが、本当でしょうか。

離婚には、協議離婚と調停離婚と裁判上の離婚があります。

夫婦間で話し合いがまとまれば、それで離婚は成立しますが(協議離婚)、まとまらなければ調停を申し立てます(調停離婚)。

調停でもまとまらなければ、裁判所で判断してもらわなければなりません(裁判離婚)。

結局、話し合いが成立しなければ、裁判所の判決で離婚が認められないかぎり、離婚はできません。

では、有責配偶者が、裁判で離婚を請求しても、離婚は認められるのでしょうか。

この点、裁判所は、戦後、不貞をして夫婦関係を破綻させた責任のある方つまり有責配偶者からの離婚請求は、これを認めたら相手方は踏んだり蹴ったりだから認められない、という、有名な判例を示し、長年、実務に影響を与えてきました。

ところが、昭和62年に至り、最高裁判所は、それまでの考え方を転換し、有責配偶者からの離婚請求であっても、①相当長期間の別居、②未成熟子が存在しない、③相手方配偶者の精神的・社会的過酷状態が存在しないこと、という3要件がある場合には離婚を認める、との判断をしました。

ですから、一定の要件が必要ですが、有責配偶者からの離婚請求も認められるようになりました。

しかも、以後、判例は、この3要件を少しずつ緩和してきていますので、有責配偶者からの離婚請求も、認められる範囲が徐々に広がってきている、といえます。

もっとも、離婚請求が認められる場合でも、相手方からの慰謝料請求や財産分与請求が認められる場合もあることに留意が必要です。

初回30分無料相談

弁護士は,離婚問題が将来どのように進むかを予測し、裁判まで想定した対応をすることができます。無料相談を利用したら依頼しないといけないというわけでは全くございませんので、お気軽にご利用下さいませ。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(通話料無料・完全予約制)

9時~21時 予約受付・弁護士面談

メール・FAXでのご予約(24時間受付)

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。詳細はこちら>

弁護士無料相談のススメ

弁護士は,離婚問題が将来どのように進むかを予測し、裁判まで想定した対応をすることができます。無料相談を利用したら依頼しないといけないというわけでは全くございませんので、お気軽にご利用下さいませ。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(通話料無料・完全予約制)

朝9時~夜10時 予約受付・弁護士面談 土日祝日も受付中

メール・FAXでのご予約(24時間受付)

交通アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア

尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

尼崎・西宮・芦屋・大阪を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。