モラルハラスメントの問題
☑ 夜10時まで土日祝も相談可
☑ 費用(着手金)は無理なく分割OK!
☑ 離婚・不倫慰謝料の解決実績243件
☑ 阪神尼崎駅すぐ
モラハラ被害でお悩みの方へ
「夫(妻)から日常的に言葉の暴力や嫌がらせを受けている・・・」
「夫(妻)から精神的な暴力を受けている・・・」
最近、このようなお悩みをお抱えの方からのご相談が増加しています。
ご夫婦やカップル間で相手から自分の人格を否定されるようなひどい言葉を浴びせられていたり、いじめられたりというご相談があります。
このような精神的な暴力、嫌がらせ、言葉の暴力をモラハラ(モラルハラスメント)といいます。
モラハラは、特に高所得者の配偶者が、妻(夫)に対して精神的な暴力を振るうケースが多いのが特徴です。
当事務所では、モラハラ被害を受けている場合、ご夫婦であれば離婚、慰謝料の請求をしたり、身体的な暴力を伴う場合は、警告文の送付や場合によっては裁判所に対する保護命令申立て、損害賠償請求を行ったりするなど、サポートをしております。
早期にこのような対応を取ることで、ケースバイケースではありますが、多くの場合では相手側のモラハラはストップします。
DV被害などの身体的な暴力と異なり、モラハラは目に見えない暴力です。
被害者の方が我慢してしまうケースが多いですが、それを放っておくと、次第にエスカレートしてしまい、虐待というべき行為にまで発展してしまうことがあります。
そして、被害者の方の心を蝕み、最悪の場合は自傷行為、自殺などに追い込んでしまうケースもあります。
そのため、できるだけ早く弁護士など専門家にご相談することをお勧めします。
諸外国では犯罪とみなされる国があるにも関わらず、日本ではまだまだモラハラについての認識が不十分です。
当事務所は、モラハラの相談ができる数少ない事務所です。
モラハラについての専門的な知識がありますので、十分なアドバイスができると考えております。
モラハラ被害でお悩みの方は、お気軽に当事務所までご相談下さい。
モラルハラスメントとは
モラルハラスメントとは、精神的暴力、嫌がらせのことを言います。
例えば、夫婦間で、
「自分の言うとおりにしろ。」
「お前は存在価値がない。ダメな奴だ。」
など、人格を否定するような言動をとられることです。
モラルハラスメントは、殴る、蹴る等の身体的暴力と比べると分かりにくいものです。
しかし、モラルハラスメントは、目に見えない暴力です。
また、被害者の方が、本当は自分が悪くないにもかかわらず、自分の方が悪いのではないかと考えて我慢してしまうケースが多く、次第にエスカレートし、最終的には虐待という行為にまで発展してしまうことがあります。
モラルハラスメントの加害者は、被害者を自己の支配下に置いて、被害者の人格否定を執拗に繰り返すことで、精神的に傷つけていくのです。
そして、被害者は、何をするにも相手の顔色をうかがい、何でも相手の思い通りに行動してしまい、このようにして、相手に行動を支配されるようになるのです。
近年、このモラルハラスメントによる精神的暴力が注目され、理解され始めており、身体的暴力と並び、離婚原因に当たると考えられるようになってきています。
モラルハラスメントの対応
モラルハラスメントは、加害者の生い立ち、性格、属性等によるところが大きいので、改善することは難しく、放って置くとエスカレートする傾向があります。
モラルハラスメントの被害がひどい場合には、まず、加害者と別居するなど距離をとって、安全を確保することが大切です。
そして、安全を確保して冷静に判断できる状況に身を置いた後、時間をかけてゆっくり考えて、離婚するか否かを決めます。
離婚をする場合は、相手と離婚協議をしなければなりません。
モラルハラスメントの加害者との協議は、心身の負担が多いかと思います。
当事務所では、弁護士が依頼者の方に代わって、相手と協議・交渉を行っています。
また、モラルハラスメントを受けた方の状況に配慮しつつ、別居から離婚、新生活に至るまで解決策を提案させていただきますので、遠慮なくご相談ください。