協議離婚
協議離婚とは
協議離婚とは、夫婦の間で離婚について合意し、離婚届を市区町村役場へ提出することで成立する離婚のことをいいます。
離婚をする夫婦の90%が協議離婚で婚姻関係を解消しています。
協議離婚は時間や費用を節約できることから最も簡単な離婚の方法といえます。
夫婦間に未成年の子供がいる場合は、必ず離婚届出書に親権者を記入しなければならず、あらかじめ親権者を決めていなければ離婚届出書は受理されません。
協議離婚の注意点
離婚後の生活の不安を解消するためには、財産分与、慰謝料、養育費、年金分割等について、離婚届を提出する前に、夫婦で十分話し合って取り決めておくことが必要です。早く離婚したいという気持ちが先行して十分な取り決めもなく安易に離婚届に署名押印し、離婚後に生活に困ったりトラブルに発展したりするケースが見受けられます。
協議の内容が決まったら、離婚届に署名押印する前に、離婚協議書を作成し、合意できた内容を書面に残すとともに離婚協議書の履行を確保するために、執行認諾文言のある公正証書を作成することが望ましいです。
協議離婚で決めておくべきこと
離婚届を提出する前に以下の事項について取り決めておきましょう。
- お金のこと
財産分与、慰謝料、年金分割など - 子どものこと
親権、養育費、面接交渉など - その他
氏、戸籍など